2006.04.01 経営ツール「知る」が始点
2006.04.15 宿泊前日までの総指揮者
2006.05.06 「質の妥協」は弊害を招く
2006.05.20 予約業務リリースの発想
2006.06.10 予約販売管理の理想へ(上)
2006.06.24 システム開発の背景(上)
2006.07.15 経営資質が問われる経理
2006.07.29 組織と業務内容の見直し
2006.08.12 経営者と同質のカネの使い方を
2006.08.26 売上の分母拡大が至上課題
2006.09.09 科学的予測が売上増大のカギ
2006.09.23 不動産と料飲の徹底解析から
2006.10.14 利益設定の前段として(上)
2006.10.28 利益設定の前段として(下)
2006.11.11 標準客室料の認識が第一歩(下)
2006.11.25 GOP向上への基本的検証(下)
2006.12.09 分析の項目区分と個々の意味あい
2007.01.05 コストの細部まで捉え直す
2007.01.27 GOP35%の実現に向けて(上)
2007.02.10 成功する経営者、9つの資質
2007.03.03 経営者に見るGOPへの執念
2007.03.17 赤字不感症症候群から脱却を
2007.04.07 ブランド維持もGOPがカギ
2007.04.21 目標を左右する経営者の資質
2007.05.12 成否分ける経営者の資質
2007.05.26 会社と社員育てる知恵を買う
2007.06.09 経営者と感じさせる鋭い眼光
2007.06.23 GOP25%で投資を繰り返す
2007.07.07 バランスある経営感覚で判断
2007.07.21 バランス感覚に優れた「宿六」
2007.08.04 経営者の活動を広げるツール
2007.08.18 資本と経営の分離を徹底実践
2007.09.01 「宿泊業=不動産業」に徹する
2007.09.15 経営者の資質で多様な効果へ
2007.10.06 活用している経営者の資質(中)
2007.10.20 GOP根幹の「仕組み」を考える
2007.11.03 1万円では確保できない室料
2007.11.17 標準ガイドラインの概略(上)
2007.12.01 経営数字のメッセージを読む
2007.12.15 「温泉地力+旅館力」が決め手
2008.01.26 第2厨房が秘める多様な展開
2008.02.09 地域内での差別化と温泉地力
2008.02.23 GOP見据えてセグメントを
2008.03.08 経営の限界にどう対処するか
2008.03.22 「温泉地力」で広がる集客市場
2008.04.12 GOP15%が融資の判断にも
2008.04.26 経営者と支配人のメカニズム
2008.05.17 GOPの追求に飽くなき姿勢
2008.05.31 GOPとシステムの関係性(中)
2008.06.14 運営変更と現場長のスタンス
2008.06.28 現場を「回すだけ」では不十分
2008.07.19 「べき論」でなくスキーム与える
2008.08.02 人件費構図の再構築が不可欠
2008.08.23 「単価の2局可」を受け容れる
2008.09.06 「定性」と「定量」を再考する(下)
2008.09.20 第一歩は不動産ハンドリング
2008.10.04 GOPのカギ握る館内品揃え
2008.10.25 満足度につらなる「料飲比率」
2008.11.08 GOPは室料の確保が大前提
2008.11.22 「室料の確保」へ一層の執着を
2008.12.13 「昨対比」が難しい小間の時代
2009.01.17 材料費・時間・要員構成の再考
2009.02.14 マーケットに打って出る施策
2009.03.07 「未体験ゾーン」での旅館経営
2009.03.21 新しい宴会手法の模索が必要
2009.04.04 客単価と料飲高の関係性(上)
2009.04.18 1万円→8千円の意味考える
2009.05.02 0・001円の意味を考える
2009.05.23 諸コストに潜む「埋蔵金」探せ
2009.06.06 料飲高を仕入値として見直す
2009.06.20 利益の出ない理由を考えよう
2009.07.04 景気大循環で求められる変革
2006.04.08 予約販売管理システム
2006.04.22 聞き取り項目のリスト化
2006.05.13 予約作業の現場と改善点
2006.05.27 予約オペレーション発想
2006.06.17 予約販売管理の理想へ(下)
2006.07.01 システム開発の背景(下)
2006.07.22 作業時間60%削減の真意
2006.08.05 社内カンパニー制の実践
2006.08.19 データに基づく科学的予測へ
2006.09.02 カギは客層・販売時期・価格
2006.09.16 どんな企画を幾らで誰に売る
2006.10.07 全館一律発想から脱却が必要
2006.10.21 利益設定の前段として(中)
2006.11.04 標準客室料の認識が第一歩(上)
2002.11.18 GOP向上への基本的検証(上)
2006.12.02 シミュレーションへの分析手順
2006.12.16 「標準コスト」の概念を持て
2007.01.13 ギャップ分析踏まえ再構築
2007.02.03 GOP35%の実現に向けて(下)
2007.02.24 経営者資質が旅館を左右する
2007.03.10 自己を知りプライドに賭ける
2007.03.24 経営者と幹部が持つプライド
2007.04.14 後継者や現場長に任せる要点
2007.04.28 いま発想の転換が求められる
2007.05.19 会社員から旅館経営者へ転身
2007.06.02 ブランド化の達成後どうする
2007.06.16 オペレーションの限界で模索
2007.06.30 経営者の「元気」が好循環作用
2007.07.14 全体を俯瞰する経営スタンス
2007.07.28 俯瞰では把握しがたい真の課題
2007.08.11 GOP追求は旅館文化の充実
2007.08.25 経営者次第でシステムは進化
2007.09.08 配膳システムは不動産業の帰結
2007.09.22 活用している経営者の資質(上)
2007.10.13 活用している経営者の資質(下)
2007.10.27 旅館版ユニフォームシステム
2007.11.10 料金設定の標準ガイドライン
2007.11.24 標準ガイドラインの概略(下)
2007.12.08 「温泉=ニーズに対応」省みる
2008.01.12 1万円でもセグメントは多様
2008.02.02 地域の価格帯セグメント分析
2008.02.16 価格連動のオペレーションを
2008.03.01 GOP増大を前提に経営改革
2008.03.15 カギは発想の転換と運営変更
2008.04.05 GOPを出す発想こそ不可欠
2008.04.19 諦めや妥協で済まないGOP
2008.05.03 支配人への「任せ方」が難しい
2008.05.24 GOPとシステムの関係性(上)
2008.06.07 GOPとシステムの関係性(中)
2008.06.21 現場長の力量が問われる世界
2008.07.05 モチベーションを左右する給与
2008.07.26 ゼネラリスト育成の仕組みを
2008.08.09 明確な原価意識こそが肝要だ
2008.08.30 「定性」と「定量」を再考する(上)
2008.09.13 「価格2局化時代」のGOP考
2008.09.27 価格2極化時代のダウン構造
2008.10.18 品揃えとしての「客室と客層」
2008.11.01 GOPを確保できない理由は
2008.11.15 室料確保のカギは客室稼働率
2008.12.06 GOP15%のケーススタディ
2008.12.20 飲料率の可変で品質も向上へ
2009.01.24 料飲率低くても客は満足する
2009.02.28 バイキング形式とセグメント
2009.03.14 幅広い単価に対応可能な運用
2009.03.28 企業風土に合うセグメントを
2009.04.11 客単価と料飲高の関係性(下)
2009.04.25 適者生存の原理で経営見直す
2009.05.16 利益構造の再構築を考える時
2009.05.30 優先されるべきはGOP内実
2009.06.13 お客のコンテンツ重視に対応
2009.06.27 薄利多売よりもGOP優先を
2009.07.11 減収増益への大転換が必要だ